中学英語まるごとマスター:ニュークラウン1年活用集

旧課程(平成23年度以前)
↓ ↓ ↓


トップ > ニュークラウン1でリスニング > リスニングでわかる部分から見当をつける(Lesson 1-1)
初めての本格的な文章をリスニングする時のコツ

最初ですから,一つ一つの文がはっきりと発音されています.まず,テキストの文字を見ずに(絵は見てもよい)聴いて,わかる部分から見当してみましょう.

全く初めて聴く英語だったとしても,日本語に外来語として入ってきている単語や人名があるので,何となくわかるのではないでしょうか?

女の子が自分の名前を言ったあと,一言,何か言っています.
会話の相手である男の子も自分の名前を言ってから,何か言っています.女の子が言ったこととほとんど同じに聞こえますね.
その後,地名が出てきて,短い言葉のやり取りがあります.

内容の詳細まではわからなくても,以上のような見当はつけられると思います.もう一度,聴いてみましょう.
今度は,聴きながら一文ずつ繰り返してみましょう.

大体の感じがつかめたら,テキストを開いて文字を追いながら聴いてみましょう.その後で,解説を読んで意味を理解します.

テキストの意味の詳細な解説は,教科書ガイドの「これだけは覚えよう」と「各文のしくみを考えよう」に載っています.

i-mobile
i-mobile
i-mobile

トップページに戻る


(c) 中学英語まるごとマスター:ニュークラウン1年活用集