内容をよく理解するには,大筋を聴き取るだけではなく,細部まで聴き取る必要があります.しかし,細部を聴き取るにはリスニングの能力以外に予備知識も必要になります. 第4センテンスのand に続くtouches herの部分がわかりにくいと思います.理由として,2つ考えられます.
まず,touches という単語を知っているかどうか,です.なかなか知らないことは想像しにくいのですが,この動詞の主語がthe dog だというのがわかっていれば,「犬が彼女に何かをしている」というところまでは絞り込みたいところです.
ここまでわかるためには,接続詞and の用法が習得できている必要があります.接続詞and の用法の習得には時間がかかるので,テキストを何回も音読することが大切ですね.
最悪,第4センテンスの内容がわからなくても,第5センテンスがわかれば,なんとかストーリーについていくことはできます.少なくても,彼女の犬のお話だという点はおさえておきたいところです.
最後の関門は,第6センテンス.私は,deaf が聴き取れなくて,全く内容を取り違えていました(盲導犬のことだと思っていたのです).deaf の意味は第7センテンスでわかるのですが,そのような業が使える人は既に上級者か?
あと,細かいことですが,第2センテンスの後半は,”with the dog” ではなく,”with a dog” です.私もここは聴き間違えました.
このページはあらゆる点でリスニングのポイントがぎっしり詰まっていると思います.